本記事では、フランチャイズ本部を構築するにあたり起こり得るトラブルと、その対策について解説します。
フランチャイズ本部では、加盟店応募者に対して売上予測や経費予測、それに付随する利益を予測して、事業計画書を提示した上で説明を行います。その内容をもとに加盟希望者は加盟を検討しますが、加盟店の開業後に実際の経費や利益が事業計画書の内容とは大きく異なる場合に、「事前の説明と違う」ということからトラブルに発展するケースは少なくありません。加盟店を増やすためにフランチャイズ本部がメリットを前面に押し出し過ぎてしまうと、こうしたトラブルを招きやすいです。
解約に伴う違約金や加盟金の返金については、それぞれ契約書に明記されています。しかし、天災などやむを得ない事情で加盟店の経営が不可能になったのに解約違約金が発生する、フランチャイズ本部側の事情で営業を継続することができなくなったのに加盟金が返金されないなどの場合、トラブルに発展するケースがあります。
加盟店の経営が予測通りに伸びない場合、「フランチャイズ本部の指導やサポートがしっかりしていないからだ」と加盟店が不満を抱き、トラブルに発展するケースもあります。加盟店の利益が伸びないときはトラブルが起こりやすいです。
例えば、同じ業種のフランチャイズに加盟しない「競業避止義務」や、一定の距離範囲に同じフランチャイズ加盟店を出店しない「テリトリー制度」など、加盟ルールに関するトラブルも起こり得ます。これらのルールは通常契約書に明記されていますが、いざ加盟店が行動したいときに契約内容を失念していてトラブルに発生するというケースは少なくありません。
責任をもって経営に臨む加盟店となってくれるかどうか、加盟店応募者の審査を入念に行うことはとても重要です。フランチャイズ本部の理念や経営方針を深く理解した上で加盟を希望する人を選びましょう。
加盟店を増やすことはフランチャイズ本部の利益につながるため、メリットを強く説明することは当然だといえます。しかしリスクもしっかり説明しておかないと、「聞いていなかった」ということからトラブルに発展しやすいです。違約金や利益など、お金に関わる部分のリスクは特にしっかり説明する必要があります。
加盟店が開業後順調に利益を伸ばせるよう、営業ノウハウに関する充実したマニュアルを作ることも、トラブル防止につながります。加盟店が増えると、各々の加盟店に対して十分なサポートができなくなるかもしれません。しかしマニュアルがしっかりしていれば、マニュアルを元に加盟店が適切な営業や経営を行うことができます。
※2022/2時点公式HPより
2022年2月時点で「フランチャイズ本部構築」で検索して公式サイトが表示される上位30社をピックアップ。 フランチャイズ本部構築のコンサルティングサービスを専門的に取り扱っている会社の中から3社選定しました。
カーネルコンサルティング フランチャイズ本部構築費用が公式サイトに明記されており、88万円(税込)のトライアル版に対応
フランチャイズビズ 成功報酬型の加盟店マッチングサービスを提供
販路企画 1000人以上の育成実績があり、店長研修・SV研修・社員研修に対応